Google画像検索から画像を削除する方法

ホームページの運用・管理をしていると、画像を削除することがよくあります。

例えば「スタッフ紹介に載っているスタッフが退職したためページや画像の削除が必要になった」場合などです。

講師紹介、コンサルタント紹介、業種によって言い方に違いはあれど、つまり人物写真を削除する場合、ページや写真データを削除するだけでは不十分な場合があります。

僕らのような制作会社が管理していれば良いのですが、自社の担当者さんがCMSを使って管理してみえる場合もあるでしょう。

そんなWeb担当者さん向けに、記事タイトルにあるとおり「Google画像検索」にもヒットしないようにしておく処置も含め、手順をまとめてみようと思います。

想定内容

  • 山田太郎さんの退職に伴い、自社ホームページ内のスタッフページより、山田太郎さんの紹介ページ(プロフィール写真や挨拶文が載っている)を削除する必要がある。
  • 山田太郎とGoogleで画像検索した場合、検索結果に山田さんのプロフィール画像が表示されるため、ヒットしないようにしたい。

1.ページの削除・導線の削除

まずはそのままですがページの削除ですね。ホームページの仕様によりますが、山田さんの紹介ページへ飛ぶリンクボタンなども忘れずに削除しておきましょう。

2.画像データの削除

1の時点でページそのもののデータは削除されましたが、ページに掲載していた山田さんのプロフィール写真のデータはまだインターネット上に残っている状態です。
写真データ自体も必ず削除しましょう。

3.Google画像検索の処置

ページや画像ファイルはインターネット上から削除すれば、いずれ画像検索にも表示はされなくなります。

ただ、多少時間がかかる場合もありますし、あわせて対処しておきましょう。

Googleの検索結果から画像を削除する方法

パート 1: 画像リンクのアドレスをコピーする

  1. 削除したい画像を images.google.com で検索します。
  2. 検索結果で画像のサムネイルを右クリックし、[リンクのアドレスをコピー] を選択します。
    • 注: リンク先のアドレスをコピーする機能の名前はブラウザによって異なります。

パート 2: Google 検索結果からの削除をリクエストする

  1. 下の [削除をリクエスト] を選択します。
  2. [新しいリクエスト] 次に [画像] を選択します。
  3. [画像検索結果から「リンクのアドレスをコピー」で取得した URL を入力する] を選択します。
  4. [検索結果ページの URL] ボックスにリンクのアドレスを貼り付けます。
  5. [送信] を選択します。

    Googleのヘルプページにも詳しく載っていますが、画像検索だけでなく古いウェブページの削除方法・手順も記載されていますので、必要に応じてご覧になってみてください。

    Google検索ヘルプ 古いコンテンツの削除
    https://support.google.com/websearch/answer/6349986?hl=ja

    なお、名前で写真がヒットしないのであれば特に必要ありませんが、かなり下の方の順位に表示される可能性も考え、心配な場合は念のため上記の手順で対応しておくのが良いでしょう。

    また、人物写真のみならず、画像検索から削除したい場合にももちろん同様の手順で対処可能です。

     

     

    Webサイト制作・運用でお悩みの方はご相談ください
    この記事をシェアする
    x
    facebook
    line
    pockets
    pockets

    お問い合わせ CONTACT

    数あるWebサイト制作会社からアットノエルを見つけてくれた方へ。
    Webサイト制作会社・パートナーを変える必要はもうありません。
    「もっと早く出逢いたかった」そうおっしゃっていただけるのがわたしたちの誇り。
    御社の強みを明確にし、企画から制作、改善、運用のお手伝いまで、総合的にサポートいたします。