わかりにくいホームページとわかりやすいホームページの違い

「うちのホームページ見にくいんです‥どこに何があるのかよくわからないし‥」

これまで一生懸命ページを増やしてきた、そういった会社さんほど、ページ数が多いだけに、“どこになんの情報があるのかわかりにくくなってしまった” というお悩みを抱えているようです。

一生懸命ページを増やしてきたこと自体は素晴らしいのですが、逆にそれがあだとなってしまうケースですね。

わかりにくいホームページとわかりやすいホームページの違い、それは「設計」がちゃんとできていないからです。

「Webサイトの設計?」そんなふうに思われる方も多いと思います。

今日はそんな「Webサイトの設計」について、書いてみようと思います。

Webサイトは、いきなりデザインしない。

ヒアリングの後、早速デザインに入っていきたいところですが、実はそうではありません。

どんなデザインになるのか、早く見たいお気持ちもよくわかります。

ですがその前に、どんなサイトにするのか企画をし、さらに「どこに」「何を」載せるのか、それらをきちんと整理する必要があります。

専門用語で「ワイヤーフレーム」と言います。

制作するページのおおまかな構成図、もしくは、デザインの下書き、とでもとらえていただければ結構です。

ここがきちんとできていない場合、どこに何があるのか、よくわからないサイトができあがってしまいます。

例えば、

  • メニューはどこに置くのか、どういった順番で載せるのか
  • どこに、何を、どういった順番で載せるのか
  • 各コンテンツの管理方法や、どことどこを連携させるのか

なども含め「設計」と呼んでいます。

見た目だけきれいにしても意味がない。

わかりやすいサイトになるようリニューアルしたいのですが.. そうご相談いただくことが多いのですが、必ずしもリニューアルすれば良いとも限りません。

見た目だけきれいにしても、設計ができていなければ意味がありませんし、逆に言えば、今のデザイン、今のサイトの内容のまま、情報の置き場所を整理するだけで、かなりわかりやすいサイトになることもあります。

関連記事:今のホームページを活かす!プチリニューアルのススメ

「デザイン」という言葉は「装飾、見た目の表現方法」といったニュアンスで使用することが多いですが、そもそも「Design」とは日本語に直訳すると「設計」という意味なんですよね。

見た目のテイストや表現は演出としてもちろんの大切なことですが、そもそもその前に、どこに何を置くかも含めて、きちんとデザインできていないといけないのです。

アットノエルは設計に力を入れています。

わかりやすいサイトにすべく、アットノエルは特にこの「設計」の部分に力を入れています。

担当プランナーはもちろんのこと、デザイナー・エンジニア・ディレクター、プロジェクトメンバー全員で議論し、構成を組み上げていきます。

せっかくつくるホームページ、見た目だけではなく、見る人にきちんと伝わる、見やすくわかりやすいサイトにしましょう!

関連記事:ホームページ制作の流れ

Webサイト制作・運用でお悩みの方はご相談ください
この記事をシェアする
x
facebook
line
pockets
pockets

お問い合わせ CONTACT

数あるWebサイト制作会社からアットノエルを見つけてくれた方へ。
Webサイト制作会社・パートナーを変える必要はもうありません。
「もっと早く出逢いたかった」そうおっしゃっていただけるのがわたしたちの誇り。
御社の強みを明確にし、企画から制作、改善、運用のお手伝いまで、総合的にサポートいたします。